週報
今週のハイライト
参議院選挙が始まった。今までの自民党が圧勝するのが当然の日本の政治が変わるかもしれない重要な選挙だ。自民党と公明党合わせて改選議席の50議席を下回ると与党過半数割れだ。与党過半数割れしたら政局は一気に動くだろう。立憲の大連立や、国民民主党と組んで玉木首相誕生なんてのもあるかもしれない。普段なら与党で50議席取れるのは当たり前だが今回の選挙では、石破氏本人の勝敗ラインもこの50議席となっている。多くの選挙に詳しい人やメディアの予想では、そうなる可能性は50%だそうだ。とても楽しみだ。ぜひ与党過半数割れして、日本の政治はダイナミズムを取り戻してほしい。
良かったこと ✅
AI を使い、Anki の数学用語を全て刷新して、より磨きをかけたものにした。ノート枚数も倍以上となった。数学の公式のデッキも作った。これも中1から高3数Cまで。徐々にやりたいことに一歩一歩近づいている。 それと統計検定について調べた。統計検定3級は高校数学レベルだと知り、ネットで問題を解いてみたら実感だと8割くらい正解できて自身がついた。3級についてネットで調べると、大体30時間程度の勉強で受かるらしい。もっと難しいと思っていたので、自分にとっては勇気が出て目標が定まった。 今までは漠然と中学の数学から高校の数学を一通り勉強したいなと思っていたが、それは時間がかなり掛かる上に、具体的な目標がないので取り掛かりづらいし、目標達成地点も見えづらい。実際前から思っていたが、なにも手を付けていない。 しかし統計検定3級に合格するという目標は、分かりやすく、自分が特に勉強したいと思っていた確率や分析の勉強もできるのでもってこいだ。簡単な道のりではないと思うが、やってみよう。取っ掛かりは何でもよく、なんでもまずやってみる事が大事だと思う。数学の確率は興味ある分野で得意になりたいと思っていたが、昔の自分には難しく、うまくいかなかった。しかし今は、いくらでもパソコンを使いネットで調べれることができる。もっというと AI がある。ほとんど個人チューターのようなものだ。しかも、24時間休まない、怒らない、質問するのが恥ずかしくない、最高に分かりやすく、分かるまで教えてくれる。こんなに新しいことを学びやすい時代は今までない。
改善したいこと 🤔
今週は、Anki のカードを刷新したり、新しく作ったりすることに時間をかけてしまった。問題を復習する方に時間をかけていきたい。
来週やりたいこと 💡
Anki の数学用語を中3まで終わらす。 Anki の畠山の政経進める。
時事
社会
- 参議院選挙開始
- トランプ氏が日本の関税が不公平だと批判
- 鹿児島県十島村で震度5強の地震
- 米下院でトランプ氏が推進する減税法案が可決
- イーロンが批判
個人
- 父親の2年間の免停が開けて、運転を開始した。
- 母親から直接引っ越しの提案をされた。
- 色んなところに分散していたブログの投稿をローカルフォルダーに1つにまとめた。
数学
- Anki に刷新した数学用語と公式を追加した。
- 統計3級目指すことを決めた。
見たもの
【高橋弘樹vs河井あんり】公選法違反…拘置所での生活…今だから語れるあの事件の真相を激白...今もなお続く政治の闇とは?【ReHacQ】)
【吉村洋文×おかや京佑】吉村さんの滋賀県トーク、こんなに聞けるのはこの動画だけ!維新は決してブレていない。滋賀の未来、関西の未来を語りました【緊急対談】)
[よしひら敏孝 参議院議員選挙初日 出陣式ご挨拶](# よしひら敏孝 参議院議員選挙初日 出陣式ご挨拶)
# 改選数3の「兵庫選挙区」に13人が立候補...各候補者の訴えは? 投開票は7月20日【参院議員選挙】 (2025年7月3日)
食べたもの
- つけ麺
- パスタ
- ピザ
メモ
父親の新しい車が届いていた。それにのって毎週恒例になっている土曜日に何処かへ出かけてに行った。水色っぽい色でナンバープレートは黄色。飲酒運転による2年の免停が開けて、運転再開したけど、絶対また問題起こすと思う。
火曜日が母親が休みで、ついに引っ越しについて直接聞かれた。これから本当にどうなるのだろう。大前研一さんが「人間が変わる方法は3つしかない。1番目は時間配分を変える。2番目は住む場所を変える。3番目はつきあう人を変える。 この3つの要素でしか人間は変わらない。最も無意味なのは、『決意を新たにする』ことだ。」と言っていたが、ここで思い切って引っ越して、仕事もしたら自分も変われるのかな。
いつも、土曜日は妹も父親も出かけていて、自分と母親だけが2階にいる。これがずっと続くのは確かに良くない気がする。