Blog is all you need
自分の気持ちを残すことの重要性
今、この時の気持ちは絶対に忘れないだろうと思っていたこともいつかは忘れてしまう 毎日が楽しくて、新しいことが常に起きていた小学生や中学生の頃からブログや日記を書いておけばよかったと思っている 今も楽しいがその時々で違った楽しさがあるし、人生は一期一会だ その時の記憶や感情はやがて消えてしまう 冬になると春の暖かさ、夏の楽観さを忘れてしまい、夏になると冬の厳しい寒さを忘れてしまうようにたった1年前、しかも何回も繰り返しているのにも関わらず忘れてしまう
あらゆるものが生成され完成する AI の時代に自分が人間として充実できるかということを考えると AI で生成された文章などが含まれない自分の素直な気持ちを残すことだと思う
今思っていることを文章として残すことで、自分でも気づかなかったことに気づくことがある
自分の気持ちを整理することができる
怒りの感情に対処しやすくなる 最近だと X で、OpenAI の新しい画像生成モデルで、写真をジブリの絵風にして、それで宮崎駿を AI 反対派のレッテルを貼り、嘲笑うの風潮が許せず頭にきていた それに対して自分が思っていることをブログに書いて投稿したらスッキリした どうしようもなく怒りが込み上げて何も手がつかなくどうしようも無い時に、ブログで考えを整理すると、自分が一体何が嫌だったのかを解像度高く理解できるようになる