週報
What I got done this week
数学
Programming
AI
English
政治・経済
- 経済 第6章から第7章の後ろから3つ目まで (残りは、環境問題とサブプライムローンの項の2項だけ)
現代文
古典
今週あったニュース
- 北陸梅雨入り
- Dia ブラウザー使えるようになった
- デザインがとにかくいよくて、めっちゃおしゃれで良い感じ
- 上タブになったのが嬉しい
- AI もちゃんと機能していて実用的と感じた
社会
- カリフォルニアでメキシコ系が違法移民国外追放に抗議して暴動でICEがかなり強く対抗
- 抗議のやり方も謎に waymo を燃やしたり、waymo の上に乗ってメキシコの旗を降ったりと共感できるものではなかった
- そのやり方でなければ共感や支援する人も多かったと思うが、自滅し多様に感じた
- ICEもオーストラリアの記者を特殊な銃で撃ったりとこっちも共感できるものでなかった
- イスラエルがイランの核研究所を空爆
- これからどうなるのだろう
- ある人がネタニヤフが戦争の終わらすパターンを見つけれていないのが不安要素だと言っていたが確かにそう思う
- 日鉄、USスティールの買収完了、100%子会社化へ
- これ、去年はバイデンもトランプも阻止するといっていたから無理だと思っていた
- 橋本会長がかなり強気に買収について語っていたが印象的で、実際成功したのですごいと思った
- 国民民主党、山尾しおり公認取り消し
- 擁立した時点で大分信頼失ったけど、まあ取り消してくれてよかった
- 国民民主党のガバナンス不全が露呈した
- 擁立によって支持率が急落した
個人
- リハックのみうらじゅんさんの回が面白かった
- 60歳以上は全部同い年でいいんじゃないか
- 「比較三原則」
- 他人と比較しない
- 親、兄弟と比較しない
- 過去の自分と比較しない
食べたもの
- 夕食がパスタとつけめんが多い
- コメの価格高騰の影響を如実に感じている
ノート
改めてトランプが大統領なのが最悪だと感じた トランプが大統領に就任してからろくな事がない トランプ関税に、移民政策、DOGE、イーロン・マスク、イスラエルの問題、反ワク、USAID、NASAなどの予算削減など、プーチンの味方をすることもあった 自分はバイデンも嫌いなので、トランプでもいいんじゃないか思っていたが、ここまでめちゃくちゃにするとは思わなかった なにが気持ち悪いかというと、いつもは反権威主義的な雰囲気を出しているテック野郎たちが、自分達の利益になると思ったら、トランプの言うことは何でも賛同して、都合が悪いことは見ないようにしている X のフィードもあからさまにトランプ有利な投稿が多くなった イーロンが政権を離れて、エプシュタインのリストにトランプが乗っているから公開できないといって仲違いしたらフィードも反トランプよりになった 5億人以上が使うソーシャルアプリのフィードが1人の都合でどんどん変わっていくことの